秋の千葉県大会に行って来ました。
9月の大会ともなると、
夏と違って太陽が傾き陽がまともに目に入ります。
それだけ露出が難しく、
カメラマン泣かせの季節です。
しかし、その分「味のある」写真が撮れます。
その写真ですが、
上の写真は二塁打を打った時のものです。
攻撃は大多喜高校です。
激…
続きを読むread more
練習風景を取材しました。
シートノックです。
セカンドでしょうか。
その動作の美しさに惚れ惚れしました。
写真にはありませんが、
その前の動きも美しいのです。
打球を見て反応し、走る、そして捕球態勢にはいる。
その一連の動きが美しいのです。
まったく無駄がありません。
流れるよう…
続きを読むread more
ホームのクロスプレーを撮りました。
バックネット裏からの撮影です。
しかも、低いアングルからです。
よって、
走者の表情がよくとらえられています。
我ながら渾身の写真です。
こういう写真は滅多に撮れません。
第一、ホームでのクロスプレー自体が、
1試合にあるかないかです。
ところで、…
続きを読むread more
ホームのクロスプレーです。
秋の千葉大会(2008年)です。
走者が、
うまくキャッチャーのタッチをかわしたように見えました。
しかし、
キャッチャーも必死です。
そう簡単にホームインさせてたまるか。
瞬間のプレーです。
さて、主審の判定は・・。
「アウト!」
そうなんです。
…
続きを読むread more
ちょっと面白い写真をご紹介したいと思います。
ホームでのクロスプレーです。
走者とキャッチャーが、
「お見合い」をしています。
といっても、瞬間ですのでそう見えるだけです。
ボールはキャッチャーミットをはみ出しています。
このまま両者が接触するとボールは飛んで行ってしまい、
判定は「セーフ」でし…
続きを読むread more
秋の千葉大会にお邪魔しました。
秋季大会ですので9月に開催されます。
この頃になると、
太陽も少しずつ低くなります。
夏場と違って、
太陽の光が真上からではなく、
斜め横からさします。
この光が、カメラマンにとって最高なのです。
もちろん、
逆光になってコントラストが強くなります。
し…
続きを読むread more
秋の千葉大会にお邪魔しました。
まだ地区予選のようです。
そこで目についたのがご覧の写真です。
一人だけ腕に包帯をしている選手がいました。
骨折でもしたのでしょうか。
包帯の新しさからみて最近のケガのようです。
夏の大会が終わって新チームが始動したばかりです。
この時期にケガをするなんて…
続きを読むread more
夏の大会を前にした写真です。
父母会が愛情込めて折った必勝祈願の千羽鶴です。
その贈呈式を撮らせていただきました。
このような光景はどこの学校でもよく見られます。
夏の大会は、
3年生にとっては最後の大会です。
この大会を最後に3年生は引退します。
だから、
本人だけでなく親のほうも感慨深…
続きを読むread more
ちょっと珍しい写真を見てもらいましょう。
といっても、本人たちはいたって真剣です。
真剣だからこそ、
見ているほうが感動するのですよね。
その写真というのはホーム前で起きました。
走者がキャッチャーのタッチをうまくかわしたのです。
どうですか。
うまいものですね。
まと…
続きを読むread more
上の写真を見てください。
見て欲しいのはバッターのユニフォームです。
めちゃくちゃ汚れていますよね。
まるで泥んこのなかでラグビーをしたようです。
いえ、ラグビーのほうがまだきれいです。
たかが野球の試合だけで、
どうしたらそこまで汚れるのでしょうか。
汗だくの状態で滑り込んだから?
…
続きを読むread more
私のお気に入りの写真です。
守備から戻ってくるところを撮りました。
どうでしょうか?
この泥だらけのユニフォーム。
そして、泥だらけの顔。
笑顔が素敵ではありませんか。
白い歯がまぶしく輝いています。
まぶしいのは歯だけではありません。
体中が輝いています。
全然疲れを見せて…
続きを読むread more
どうでしょうか。
上の写真は、炎天下のなかの練習を撮影したものです。
外野の捕球練習です。
打球を追っかけダイレクトキャッチするのです。
外野の端から端までを何十往復もします。
全力疾走です。
太陽は容赦なく照りつけます。
汗だくだくです。
その汗を拭くことすらしません。
打…
続きを読むread more