特集・ラグビー(楽苦備)

こんにちは。
拙作ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「ラグビー」を特集しました。

高校野球とは関係ないのですが、
同じ高校生が行っているラグビーです。

ラグビーには野球とは違った魅力があります。
まさに人生の縮図です。

だから「楽苦備」とも呼ばれています。

そのラグビー(楽苦備)を見ていきましょう。






1.高校生ラグビー

070127d200_0245_chibahigashi.jpg

実は私の専門はラグビーなのです。
高校野球は大好きですが、
高校時代はラグビーをしていました。

でもラグビーも野球も同じなのです。
チームプレーを重んじるスポーツです。

いわゆる集団スポーツの一つです。

「ラグビー」の特徴は下記になります。

・1チーム15名と集団スポーツのなかでも多いほう。
 (7人制ラグビーもありますが)
・手も足も使ってよい。
 (サッカーは手はダメ)
・パスは前にできない。
 (横から後ろのみ)
・タックルはボールを持っている人のみ。
 (ここがアメフットとちがうところ)
・ゴール(ラグビーでは「トライ」)しても、
 決してガッツポーズをしない。

最後の特徴(トライ時にガッツポーズしない)は、
最近は乱れてきており残念でなりません。

昔はトライした本人は頭を下げて、
申し訳ない素振りを見せたものです。

「美味しいところをもらってごめんなさい」です。

まさに「ワン フォア オール」の精神です。


2.ラグビーで体力作り

040117d1_0011_kimiko.jpg040117d1_0041_kimiko_0117.jpg


高校野球の取材のついでにラグビーを教えてきました。
(監督さんからの依頼です)

冬の体力作りの一環です。

というか当方としては体力ではなく、
メンタル面を強化したかったのです。

どうも野球はおとなしく過ぎると前から思っていました。

ヘッドスライディングやダイビングキャッチが、
かっこ悪いのです。

腰が引けたダイビングを見ただけで、

「オイっ、やる気があるのか」

といいたくなります。

それで、
ラグビーの荒々しさを教えてあげました。

これで少しはたくましくなればいいのですが・・。


3.ラグビーの魅力

051010d1X_0324_rugby.jpg

070127d200_0012_ichifuna.jpg

またもラグビーの話です。

というのも、
ラグビーは野球に通じるところがあるからです。

「ひたむき」、「おごらない」、
「謙虚」、「人に迷惑をかけない」

やっぱり「男はだまって」です。


4.ラグビー部のマネージャーさん

s_021228_0070_rugby.jpg

志學館です。
といっても野球部ではありません。
ごめんなさい。

隣りのグラウンドで練習していたラグビー部です。

私の本職がラグビーなのでこちらのほうに目が行きました。

う~ん、野球よりラグビーのほうがスピード感がある。

しかも、めちゃ男らしい。

その男らしい中に、
可愛らしいマネジャーさんがいたので、
パチリと写真を撮らせていただきました。

寒いのにご苦労様です。

どうもお邪魔しました。
頑張ってくださいね。


5.ラグビーは絵になる

s_021228_0042_rugby_1231.jpg

高校野球と一緒にラグビーを撮ってきました。

季節は秋。

木々の葉っぱが赤や黄色に染まってきました。

その紅葉を背景に高校生たちがいい汗を流していました。

やわらかな秋の陽がラガーメンを優しく照らします。

高校野球もそうですが、
この時期、ラグビーも「絵」になります。

秋が過ぎるとラグビーの季節です。
野球と違って、これからがシーズンです。

また燃える季節がやってきます。

楽しみだ。
こっちも燃えるぞ!

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。











この記事へのコメント