キャッチャー

s_070922_1D3_0099_awa.jpg

今回はキャッチャーに焦点を合わせました。

キャッチャーはホームのクロスプレー以外は目立たない存在です。

目にはよく映るのですが、存在感は薄いようです。

見る側はピッチャーや打者に意識がいくからです。

ところが、
キャッチャーは大事な存在です。

守備のかなめです。

考えてみれば面白いものです。

キャッチャーだけが反対方向を見ています。

ほかの8人は打者を見ているのですが、
キャッチャーだけは味方の8人を見ているのです。

だから、
味方の様子がよく分かります。

また、
打者の一番近くにいるので打者の様子もよく分かります。

このような情報をもとにキャッチャーはいつも考えて、
次はどうすべきかを判断するのです。

だから、
キャッチャーは頭脳明晰でなければなりません。

そして、
常に冷静でなければなりません。

どっしり構えたキャッチャーほど、
味方に安心感を与えるものはありません。

目だたず、腐らず、慌てず。

キャッチャーとはそういうものなのです。














この記事へのコメント