よく走った

s_20030728_shigakukan_marine_d1_0102_otsuka.jpg

2003年の千葉大会(夏の甲子園)決勝は凄かった。

木更津総合対志学館という木更津市同士の決勝となった。

両校ともエースが頑張っていた。

小泉くんと金子圭輔くん(志学館→ダイエー)であった。

2点を追う志学館は、9回の裏チャンスを迎えた。

2アウトながらランナー一・三塁である。

ここで志学館が動いた。

一塁走者に代走を起用した。

盗塁させたかったのだろう。

走者二・三塁にして一打同点を狙ったのだろう。

このほうが相手チームへのプレッシャーとなる。

同時に、二塁でのフォースアウトが回避できる。

代走・大塚くんは監督の思惑通り?二盗を試みた。
(上の写真)

しかし、キャッチャーからのボールの方が早かった。

二盗はならなかった。

ここでゲームセットだ。

s_20030728_shigakukan_marine_d1_0104_otsula.jpg

甲子園の夢は絶たれた。

アウトになった大塚くんは、
暫く起き上がれなかった。

しかし、
誰も大塚くんを責めることはできないであろう。

盗塁はサインなのか、
それとも自己判断なのか。

それは分からない。

ただ言えることは、
あの「押せ押せ」の場面では、
「盗塁」しかなかった。

結果はどうであれ、
その「盗塁」を決断し、
決行した大塚くんを褒めよう。

でも、あの盗塁は本当に良かったのだろうか。

本人は今でも結論は出ていないだろう。

それでいいんだ。

それは君の一生の宿題だ。

それが高校野球をやってきた宝ものなんだ。

大切にしまっておこう。

それで、いいんだ。

私もしっかり見届けたよ。

ありがとう、大塚くん。

ありがとう、高校野球。












この記事へのコメント