スクイズ

スクイズについてご紹介します。
野球ファンならご存じだと思います。
打者がバントをして、
走者をホームに帰すことです。
通常はバントした打者はファーストでアウトになります。
よって、
このスクイズはツーアウトからでは難しい。
よほど打者のバントがうまいか、
足が速くなければ、
ファーストでセーフになることはないからです。
しかも、
スクイズは予告なしで行う。
もちろん、
攻撃側にはスクイズのサインはある。
ただし、
サインなので相手(守備)側はそのサインは分からない。
(何となく分かるときもあるようだが)
しかも、カウントによって、
スクイズの有利/不利がある。
ストライクカウントが少なく、
ボールカウントの多い方が有利である。
たとえば、スリーボール、ノーストライクが
もっともスクイズの有利となる。
ただ、
ここでも「駆け引き」がある。
守備側は「絶好のスクイズカウント」と呼んできたときに、
わざとバント不能の球
(ストライクゾーンから大きく外れた球)を投げるのである。
つまり、
打者の四球を犠牲にして、
三塁走者のアウトを狙うのである。
スクイズをどこでやってくるか。
これは双方の読みあいだ。
しかも、
打者がバントをミスればチャンスはいっぺんになくなる。
守備側はスクイズを過剰に警戒すると、
ボールカウントを増やしてしまい、
自分の首を絞める形になる。
おっと、長くなってしまった。
写真に戻ろう。
これは見事にスクイズが決まったシーンである。
打者と走者の息がぴったりだ。
ホッとした瞬間だ。
サインを出した監督も「やったー」でしょう。
相手監督は「やられたー」というところでしょうか。
ちなみに、
スクイズの撮影ポジションは、
この位置がベストです。
ネット裏で、しかも少し一塁側に寄ったところです。
三塁走者と打者を一直線に結んだ位置です。
そうなんです。
スクイズは、
カメラマンも緊張する場面なのです。


この記事へのコメント