外野手の捕球練習です。
打球を追っかけて、
ぎりぎりのところで捕球します。
その打球が捕れるかどうかは、
コンマ何秒にかかっています。
選手たちは、
こうして自分の限界を伸ばしていきます。
練習でできなかったことは試合ではできません。
だから練習が大事なのです。
一に練習、ニに練習です。
…
続きを読むread more
果敢なヘッドスライディングも報われませんでした。
「ゲームセット」
です。
勝ったチームは飛び上がり、
負けたチームはしばらく起き上がれません。
明暗を分けた光景です。
出るのは、
「ため息」ばかり。
両方とも勝たせてあげたかった。
勝負の世界は厳しいものです。
神様は残酷です…
続きを読むread more
決死のスクイズは失敗に終わりました。
スクイズは打者もそうですが、
走者も緊張します。
お互い、
相手を信じていなければできません。
「ここで、しっかりバントしてくれよ」
「ここで、しっかり走ってくれよ」
決まったときは最高の喜びですが、
失敗するとね・・。
「どんまい、どんまい」
…
続きを読むread more
控えの野球部員がスタンドで応援していました。
ベンチに入れなかった選手です。
控えですが、
気持ちはグラウンドの選手と同じです。
点が入るたびに、
「やんや、やんや」の気勢が飛び交います。
これも高校野球の醍醐味ですね。
いい思い出となったことでしょう。
でも、
次はグラウンドでプレーし…
続きを読むread more
写真はホームでのクロスプレーです。
判定は「アウト」。
キャッチャーが体を張ってホームを守りました。
キャッチャーは最後の砦(とりで)です。
キャッチャーは怖がっていては、つとりまりません。
そのキャッチャーが身体をはり、
ホームでみせるクロスプレーはいつ見ても興奮します。
でも、お互い怪我…
続きを読むread more
放課後の風景です。
野球に限らず、
グラウンドで部活に取り組む姿っていいですよね。
そういえば「帰宅部」という部?もありましたっけ。
部活をせずに、うちに帰ることですよね。
授業が終わってまっすぐ家に帰るより、
気の合うもの同士で汗を流したほうが楽しいよね。
人生のなかで短い期間ですが、
もっ…
続きを読むread more
高校野球の試合中に見かけた光景です。
嬉しいですね。
こんな可愛い子が高校野球を見てくれるなんて。
でも、
野球のこと分かっているのでしょうか?
そんなこと、
どうでもいいですよね。
真剣に見てくれるだけで嬉しいんです。
嬉しくて、嬉しくて・・
思わずシャッターを切りました。
…
続きを読むread more
キャッチャーがキャッチャーフライを見事に捕りました。
その反射神経に脱帽です。
捕られた打者には、
かける言葉もありませんが、
これで試合の流れが変わりました。
一つのプレーで流れが変わります。
だから、
ひとつひとつのプレーをおろそかには出来ません。
キャッチャーのファインプレーが試合の流れ…
続きを読むread more
何も言うことはありません。
ボールを修理している光景です。
あまりの熱中に言葉が出ませんでした。
見事な集中力です。
こんな真剣な表情、
見たことがありません。
感無量です。
感服です。
続きを読むread more
ごめんなさい。
手前の花にピントがいってしまいました。
懸命に走っている姿を撮るつもりだったのに・・。
つい手前の花に目がいってしまいました。
あまりにも美しかったので。
いえ、走る姿もきれいだったですよ。
かわいい花も高校球児を応援しているよ。
ガンバレ、高校球児。
ガンバレ、け…
続きを読むread more
折角の遠征試合が雨になりました。
それでも、与えられたチャンスです。
やるしかありません。
雨がなんですか。
泥がなんですか。
走り出したら、
もう止まりません。
雨の中の試合もいいもんだ。
やっちゃえ、やっちゃえ。
続きを読むread more
今日は、あいにくの雨です。
残念ですが、屋内の練習となりました。
本当は外で思いっきり走りたかったのに・・。
自然が相手では文句は言えません。
ここは観念して素振りで汗を流すことに。
一振り一振り、気持ちを込めて。
嫌な天気も一緒に吹っ飛べ。
続きを読むread more
少しお口直しに・・。
屈託のない少年野球にフォーカスしました。
可愛いですね。
やんちゃです。
それでいいんだよ。
少年野球は楽しくないとね。
いずれ大変なときがきます。
それまでは野球を楽しもう。
楽しくないと長続きしません。
上達もしません。
いきいきと、
そして…
続きを読むread more
早朝練習、最後のメニューです。
疲労もピークに達しています。
というか、
体力の限界はとっくに過ぎています。
あとは気持ち(精神力)だけです。
そんなの、どうでもいい。
とにかく、早く終わって欲しい。
見ているほうも辛い。
撮るほうも辛い。
本当に疲れる。
早朝練習の取材ほ…
続きを読むread more
拓大紅陵の早朝練習です。
その大変さは半端ではありません。
苦しみの”極み”です。
なのに、
写すほうはファインダー越しです。
苦しいと分かっていても、
あくまでもこっちはファインダー越しです。
実際には、
選手たちのきつさは分かっていないかもしれません。
それでも、
こっちまで顔をし…
続きを読むread more
しゃれではありませんが、
朝練のあとのホットコーヒー(砂糖たっぷり)で、
ほっと一息。
心も体も癒やされる瞬間です。
これから寮に戻って、朝ご飯です。
そのあともまた練習が待っています。
今日も長い1日になりそうです。
体はくたくたですが気分爽快です。
青春まっただ中です。
…
続きを読むread more
練習試合の1シーンです。
ピッチャーからのけん制で、
二塁に慌てて戻る走者。
二塁手の素早いタッチは、
アウトかセーフか?
練習試合といえども
気が抜けないプレーが続きます。
本番に向けて余念がありません。
続きを読むread more
朝の自主練です。
普通の生徒より2時間も早く登校しての自主練です。
自主練ですので義務はありません。
ただ野球が好きなだけです。
野球がうまくなりたいだけなのです。
その頑張る姿を見ている人はほとんどいません。
でも、神様は見ています。
自分自身が見ています。
君の体が覚えています…
続きを読むread more
ちょっと変わったところで、
「ラグビー」を取り上げました。
実は当方、専門はラグビーなんです。
でもラグビーも野球も同じです。
チームプレーを重んじるスポーツです。
「ラグビー」の特徴は以下になります。
・1チーム15名と集団スポーツのなかでも多いほう。
(7人制ラグビーもありますが)
・手…
続きを読むread more
真冬の早朝練習を撮影させていただきました。
使ったレンズは「標準レンズ」です。
監督さんの許可をいただいて、
グラウンドに降ろさせていただきました。
早朝ですので、照明があっても辺りは暗く、
通常のレンズでは撮影は困難です。
ここは最高の明るさを誇る「標準レンズ」の出番です。
もちろん、絞りは全…
続きを読むread more
すみません、
練習試合の写真ですが、
バックの紅葉のほうに目がいきました。
でも、この大自然と高校野球はよくあいます。
特に練習試合にはピッタリです。
本人達は真剣なんでしょうが、
大自然のなかでは、
何故かのどかに見えます。
「早く大きくなれよ」
「立派になれよ」
大自然からの激励で…
続きを読むread more
練習試合の1シーンです。
練習試合ですが必死です。
それもそのはず、
「レギュラー」がかかっているからです。
自分の力を示す、ためす・・。
その絶好のチャンスがやってきたのです。
必死になるのも当然です。
とにかく自分の力を試すのです。
そして、
みんなにアピールするのです。
…
続きを読むread more